忍者ブログ
中古マンション税金について.昨年の7月、2001年3月より量的緩和策と共に金融危機を回避し、景気回復を促す目的で導入されたゼロ金利政策が解除されました。このことにより、私たちの生活に及ぼす影響は、預金金利の引き上げが期待できるものの、その半面住宅ローンなどの金利も上昇して家計を圧迫してくるのは必至です。たとえば、1%金利がアップするだけで、3000万円、30年ローンの場合、約420万円も返済が増えていきます。金利上昇のリスクを回避する方法はあるのでしょうか。ゼロ金利政策が解除され、今後、急激な金利上昇はないとは言うものの、徐々に上がっていくことは容易に想像できます。金利は上がり始めると意外に早いスピードで上がり始めるという特徴を持っています。それではそうした金利上昇のリスクに私たちはどのように対処していけばいいのでしょうか。昨年(2006年)は、量的緩和が解除され、続いてゼロ金利政策も解除されました。量的緩和政策とは、マネーサプライ(通貨供給量)を増やすために日本銀行が金融市場に大量に資金供給を行う異例の金融緩和政策です。バブル崩壊後、短期金利を0%に抑えるためのゼロ金利政策に追加されるかたちで、5年前に金融緩和を目的に導入されました。2002年2月に始まった景気拡大期間がいざなぎ景気を超えたことで緩和措置が解除されたわけですが、その実感はまったくありません。むしろ今後の金利上昇の危惧感のほうが大きいです。住宅ローンを組んだ当初と、現在とでは身の回りの状況や環境が変わってしまい、思うようにやりくりができなくなったという事は、珍しくありません。やはり、物件をご購入し、住宅ローンを組んだ上で、更に教育費となれば、なかなかヤリクリは厳しいところです。しかも、金利は、ゼロ金利政策解除で今後上昇気配です。いざなぎ景気を超えたといわれても、その恩恵は個人ではなく、大企業のみでは、受託ローンを抱えている庶民はどうしたら良いのでしょう? サラリーマンの定率減税が今年から廃止される一方で、法人税の軽減、政府は一体何を考えているのでしょうね。いざなぎ景気を超えたといわれる好景気、まったく実感がないまま、ゼロ金利政策の解除。預金金利が上がりますよって一体誰に言っているのでしょうか。これから住宅ローンはどうなっていくのでしょう。
[382] [381] [378] [377] [376] [375] [374] [373] [372] [371] [370]


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





中古マンション購入時に、リフォームをするかたはとても多いと思われます。マンションには「共有スペース」と「専有スペース」があるのをみなさんもご存知でしょう。共有スペースである壁の内側や、玄関、バルコニーなどのリフォームは管理組合への申請が必要になる場合がほとんどです。


中古マンション購入時に、たいていの場合は住宅ローンを組みます。頭金や月々の返済額、金利などはとても重要な説明になりますので、事前によく考えましょう。また、自分や家族の生活設計を見据えることも必要です。子供の進学や自分の退職時期をしっかりと考慮しましょう。


中古マンション購入における売買契約を結ぶ際は必ず、登記簿情報や管理の委託先、共有スペースに関してなどが盛り込まれた「重要事項説明書」という書面と、宅地建物取引主任者からの口頭の説明がなされます。思わぬトラブルに巻き込まれないよう、入居前に必ず確認しておきましょう。


RSS関連リンク
株式会社カカクコム
株式 会社カカクコムパソコンやAV機器を中心とした電気製品の価格比較ウェブサイト「価格.com」を主力として、その他、宿泊予約サイト「yoyaQ.com」、グルメコミュニティサイト「食べログ.com」、新築分譲マンション検索サイト「マンションDB」を企画・ ...続きは こちら

テネシーワルツ-美月麻几
地面から吹き上がる熱風が、オフロードバイクにまたがるわたしの身体を直撃する。信号で停まるたびに、全身から汗がふきだした。深江のマンションから北に上がり、震災後整備された山手幹線に出た。神戸市東部を横断する三本の道路の中で山手幹線が一番好き

知らないと損する補助金制度
現在弊社の一押しが、以前からこのブログでもご紹介しています 独立行政法人『NEDO』による 省エネリフォーム補助金制度 。特に正月明け一番にコミュニティー紙に広告をはさんでからは、お問い合わせが一気に増えて、毎日説明に伺ってばかりなので、このブログも更新が一向にすすみませ

PR



コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
最新トラックバック